運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

世界を見回してみますと、そういう中で、更なる電力エネルギー需要の拡大、そして脱炭素、カーボンニュートラルの流れが強く進んでいる中で、エネルギー安全保障気候変動対策発電コストといった観点から、原発計画自体は進めている国が大変多数ございます。世界建設中の原子炉というのは、十九か国で五十二基、約五十五ギガワットでございます。  

松山泰浩

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

これを読んでいただくと、要するに、ことし日立が英国原発計画から撤退したということを受けて、去年、私たち脱原発株主提案議案の一つ、海外原子力関連企業への出資禁止、これは的を射た提案だったと思いますというふうに書いていると思うんです。そのとおりだと思うんですね。まさに経営にかかわる問題で、非常に重要な提起をされていた。  

藤野保史

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ですから、全国で原発計画をやっている原発地域において、避難計画はつくれると考えているということをおっしゃられました。また、さらに、つくらなければならないとおっしゃられました。そのとおりです。しかし、逆に、現実は、きちっと避難をできるところの方が少ないのではないんですか。  昨年末、六市村の最大の都市であります水戸市、ここが埼玉県の十一町村と避難協定を結びました。

横光克彦

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

ベトナム国会は、一昨年の十一月に原発計画中止を英断しています。また、世界自然保護基金は、ベトナムでも電力源の一〇〇%を太陽光や洋上風力などの再生可能エネルギーへの移行可能とのビジョンを発表しており、JICAが準備調査をしていたベトナムバクリュウ省での石炭火力開発計画は、省政府風力開発に力を注ぐと表明、大気汚染観点からも中止になっています。

川田龍平

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ベトナムも、日本ロシアがかかわっている原発計画を白紙撤回しました。  こうした流れの中で、日本原発メーカーも大きな影響を受けています。昨日の財政金融委員会で我が党の宮本岳志議員も取り上げましたけれども、原発御三家と言われる中の一社、東芝が今、巨額の損失を出しています。この最大の要因というのは政府はどのように見ているんでしょうか、簡潔にお答えください。

島津幸広

2016-11-25 第192回国会 参議院 本会議 第13号

ベトナム原発計画原発輸出についてお尋ねがありました。  ベトナム原発建設計画については、同国内の経済事情を背景に中止することが決定されたと承知しております。  すべからく、原子力に関わる国際協力については、核不拡散の枠組みを堅持しつつ、世界で最も厳しいレベルの安全性を追求する我が国として、安全神話に陥ってはいけないという福島教訓国際社会と共有し、相手国と安全最優先で取り組んでいきます。

安倍晋三

2014-04-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

国務大臣岸田文雄君) このシノップ原発計画につきましては御指摘建設反対の書面などが届いている、こういったことについては承知をしております。  他方、我が国政府関係者に対しましては、これまでエネルギー天然資源省あるいは原子力庁といったトルコ政府の責任ある立場の幹部から、あるいは国会議員等からも、このシノップ原発建設予定地域の住民の皆様方の意向については様々な報告、紹介がなされております。

岸田文雄

2014-04-11 第186回国会 衆議院 本会議 第17号

まず、原発輸出について、原子力産業界、財界の思惑ではないかという御質問でありますが、海外では、電力安定供給コスト観点から、原発計画を進めている国、検討している国も数多くあります。その際、単に建設するだけではなく、オペレーションノウハウや関連する人材育成ニーズも高く、我が国への大きな期待があります。  

茂木敏充

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

先生御指摘事業でございますけれども、これは、相手国政府からの要望等を踏まえまして、当該国原発計画の現場におきまして地震動の評価とか炉型評価等を実施することを通じまして、原子力発電に係る人材技術維持強化、それから国際的な原子力安全の向上に資するものということを目的としているものでございます。  

高橋泰三

2014-04-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

そこの中で、原子力でありますが、今海外では、電力安定供給そしてコスト観点から、原発計画を進めている国、さらに、検討している国も多いわけであります。そういった国におきましては、単に原発建設するだけではなくて、これを安全に運転をしていく、こういうオペレーションノウハウであったりとか、それに携わる人材育成、こういったニーズも大きいわけでありまして、そこに対する日本期待もございます。

茂木敏充

2011-12-06 第179回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

日本と、ロシア、韓国、ベトナムヨルダンとの間の原子力協定は、各国が進める原発計画日本企業が参入し、原子力関連資機材技術の移転など、我が国企業原子力ビジネスの展開を可能とするための法的枠組みを整備するものとしております。  しかし、現在の原発においては、核分裂を制御する技術は未確立であり、核エネルギーの暴走をとめることはできません。

佐々木憲昭